評価・給与体系

評価の考え方
私たちは社員一人ひとりの成長と貢献を、現場の実態に即して評価し、着実な処遇向上につなげています。5~10名程度の少人数制チームの部門長が評価を担当し、日々の業務実態を直接把握した上で評価を行います。
この評価体制には、私たちなりの考えがあります。中小企業では経営者が直接評価を行うケースも少なくありませんが、その場合、実務上の貢献よりも印象で評価が左右されがちです。当社では、実態をよく知る現場の部門長が評価を担当することで、より適正な評価を実現しています。
事業の成長に伴って組織の規模も拡大していく中、これからも「現場をよく知る人物による、納得感のある評価」という基本姿勢を大切にしながら、会社の状況に応じて評価の仕組みを進化させていきます。
会社の成長は社員への還元へ
おかげさまで当社は創業以来、着実な成長を続け、直近5年で売上高は3倍以上に拡大しています(2019年度:18億6,500万円 → 2023年度:57億4,900万円)。この成長を確実に社員へ還元し、社員の成長に応じた給与アップを実現しています。
以下は実際の給与・キャリアアップ事例です。
このように会社の利益成長は、確実に社員の処遇向上につながっています。業績の伸びに応じて役職や責任範囲も広がり、実力と成果に応じたキャリアアップの機会が豊富にあります。
今後も会社の成長と共に、社員一人ひとりの成長を支える評価・給与体系を追求していきます。



Entry
いい仕事をする大人、
集まってます。
集まってます。